2025年日報

5月1日、2日、3日

今年の植え付けを始めました。5月1日に赤シソを始め、ミニトマト×2苗、タカノツメ、ズッキーニ(緑色、黄色)、児玉スイカ(ショウガの空中栽培ネット)、安納芋を。植え付けと支柱をやってました。あとは、タマネギの収穫の後にオクラの種まきをしましょうね。

5月2日

2023年8月17日にレモンの苗を買ってました。去年は、結局は花が出なかったですが、今年はレモンの花が出ました。さぁ、どうなるか。栄養、水、害虫etc。まだまだ、油断禁物。葉20~30枚に1果を目安に摘花と聞いてますが、秋の収穫を楽しみにしてましょう。

4月27日

だいぶん、気温が高くなって、ショウガの植え付けしました。でも、4月8日に新聞紙を包めて水やりして発泡スチロールで、大事に温度調整してました。とりあえず、芽だしは成功です。畑は、藁で保温と水分保湿で大丈夫かなぁ。こちらも、秋の収穫が楽しみですね。あ、余った植え付けは、クリニックの前のプランターで植え付けしてますよ。

4月25日

天気良く、タマネギ日和になりました。まだ起きているタマネギは、そのままにしてます。寝ている方から収穫を始めて、根切り、畑で乾燥、葉を切って、大体のサイズに仕分けまで終わりました。また、GWが終わったら、残ってる収穫をしましょう。みなさん、新玉ねぎは保存性が低いため、冷蔵保存のうえ傷まないうちに早めに食べきましょう。

3月27日

秋には、サツマイモやカボチャが収穫できたのが、冬の荒れ地になっちゃいました。こちらも、ゴミ収集して後に整地してます。before after。

3月23日

ハーブ園を綺麗にしたいなと思って、フェンネルは抜いて、セージも抜いて、ローズマリーは剪定を。フェンネル(多年生)の後には、ディル(一年生)に代わってるかと。

1月25日

冬中には枯れたハーブ園もありました。出来たら、一回、整理をしたいなと。タマネギは成長が大きくなってますね。まぁ、ゴミはしょうが無いですけど。