2022年日報

11月11日

今年のチャレンジの第2弾は、ラベンダーの挿し木です。ハーブ園でほぼ放置気味のラベンダーですが、秋口になっても花をつけるほどに勢いがあるので、剪定をかねて挿し木で増やしてみることにしました。とあるサイトに書いてあるように、7cm位の枝を切って、2時間水揚げしたあとで下葉を落として、発根促進剤を付けて、赤土かバーミキュライトに差すだけと。。。弱い光を当てた方が良いなどコツがありそうですが、なんとか1本は発根までたどり着けました。も~っと増えないかなと、11本の挿し木を作って見ましたが、果たしてうまくいけるでしょうかね。ハーブ園の隙間を埋めるべく頑張ってみます。

11月10日

今年のチャレンジの第1弾は、冬場のバジル栽培になりそうです。本来、冬の寒さに弱いバジルですが、24時間パソコンが動いているため室温が保てそうなのと、LEDの力を借りて、バジルの栽培に挑戦です。とりあえず発芽まではうまくいったので、どこまで成長するか楽しみです。

11月4日

 タマネギが根を張って立ってきました。今年は手をかけたんですよ~。まず、マルチの穴1つづつに深さ5cmほどの穴を開け、タマネギ苗を一つづつ入れて、バーミキュライトで穴を塞ぎ、水をかけてから、白い部分が半分くらい埋まるように指で調整して押し込んでと。タマネギ農家さんはどうしてるんでしょうね?ともかく、ほぼ全部の苗が根付いたようで良かったです(^^)

10月19日

 今年もタマネギの植え付け時期がやってきました。例年、70cm幅の畝に3列植えをしてきましたが、今年は防草シートを敷くこともあり、新たに畝を作り直してみました。一番西側から畝を作り直して、5列植えが可能になり、来年は大量に収穫出来るでしょう。。。多分ね。 

10月10日

 ラベンダーの株が弱ってきたのと、長年の夢だったラベンダーの挿し木に挑戦です。最近は、動画でも色々と情報が入るので便利になりました。赤玉土とバーミキュライト、15本づつ挿し木をしましたが、何本から根が出てくるか楽しみです。

10月8日

 裏庭のオクラ(ヘルシエ)のサヤが枯れてきたので、来年用の種取り用に収穫を始めました。1つのサヤに5部屋あり、一部屋に10〜15粒の種が入ってます。取れ過ぎた分をどうするか思案に悩むところてす。 

9月25日

 ツルがさほど伸びていない安納芋を試し掘りしましたが、やはり生育は悪かったようです。これでは、安納小芋やんと思いつつ、全て掘ってしまいました。また来年に期待ですね。 

9月6日

 裏庭のオクラ(ヘルシエ)と玄関のオクラ(平城グリーン)の種を採取すべく、わざと収穫せずにおいています。ヘルシエは手のひらサイズに大きくなっていますので、何個の種が取れるか楽しみです。平城グリーンの方は、鉢植えしたため、すでに実が成熟してきました。さやがはじけかけたものを一つ採取してみましたが、普段食べている白い種が真っ黒に成熟していました。

9月2日

 以前に室内で水耕栽培キットを使ってますよと記事を書いたことがあったのですが、ルッコラもそろそろ飽きてきたので、リーフレタスを作ってみました。種まきから収穫開始まで約3週間と、もりもり大きくなってきますね。写真左奥でフサフサしているのはモヒートミントで、これまた成長が早いです。

8月1日

 今年も枝豆の収穫を始めました。品種は、さやに3つ実が入るというビアフレンドでしたが、実際は実が小さかったり、2つしか入っていないのもあったりで、去年の品種と変わりなく、でしょうか。気候が違うので一概には比較出来ないですね。

 オクラは7月中旬の戻り梅雨で花が咲かなくなり実がつかなくなっていましたが、ここのところの晴天で復活してきたので収穫再開です。あとは水切れに注意ですかね。

7月20日

 満を持してというか、採り損ねていただけですが、バナナマクワの収穫が出来ました。冷蔵庫で冷やしていただきましたが、少し熟し過ぎていたかもしれません。お味は・・・メロンです(笑)

 今のところ、2個しか実がついていませんでしたが、今後の晴天続きに期待したいところ。

7月6日

 日照りと小雨にも負けずに、水やりを続けて、オクラとトマトの収穫が順調に進んでいます。去年は、オクラが水不足で枯れてしまったかもしれないので、今年は気合いを入れて水やりをせねば。6月25日からの収穫歴を、多少日にちが飛んでいますが写真にアップしておきます。今年のオクラはネバネバが強くて良い感じ。ちなみに、ミニトマトのサクランボは酸味も少なく甘くて美味しいですよ~

6月1日

 夏野菜のかたわら、ハーブ庭も元気になってきました。写真1枚目。長崎ラベンダーは、強剪定をした鉢もしなかった鉢も、沢山の花を咲かせ始めました。写真2枚目。2種類(奥が立生、手前が匍匐性(ほふく))のローズマリーも大きくなり、隣のレモングラスも新しい葉が伸びてきました。一番奥のフェンネルは森のように茂り続けています。写真3枚目。サントリナは小さな黄色い花を付け始めて、隣のセージも若葉を出し始めています。今年もフレッシュハーブティーが楽しめそうです。

5月25日

 今年は雨が少なく、気温が高い日が続いています。水切れにならないように毎朝水やりを続けて、枝豆の芽が出そろい伸びてきました。オクラは室内で発芽を目指していましたが、思うように苗がそろわなかったため、去年とは違う品種の苗(ヘルシエ)を5月中旬に植え付けし成長してきました。タマネギの後の一畝が余っていたので、バナナまくわを植えてみましたが、久しぶりのウリ科はうまく収穫まで行き着けるでしょうかね。

5月10日

 昨年収穫しておいたオクラの種をまいたものの、急に気温が下がってきました。院内での室温は20℃を切ることも多く少し肌寒い感じです。オクラはアフリカ原産で発芽にはある程度の地温が必要とか(25-30℃で3-5日、20℃で10日、15℃で20日:タキイ種苗株式会社のHPより)。屋外では発芽が見込めないため、以前に作ったLED照明で保温を始めてみました。照明をつけてから数時間で27℃まで上昇しており、うまく発芽してくれるでしょうかね。

5月7日

 ゴールデンウイークに入ってすぐに整備しておいた畝に夏野菜の植え付けを始めました。例年通りの安納芋、トマト、オクラ、枝豆で連作にならないように畝をローテーションしていきます。今日は安納芋のツルを20本、中玉トマト(みのりちゃんの家庭菜園シリーズ、完熟中玉トマト)を2株、ミニトマト(サクランボ)を3株、枝豆(ビアフレンド)の種まき5粒×8カ所、植え付けしました。しばらくは水切れしないように、水やりしていかねばねぇ。

4月16日

 今日は天気も良く、新タマネギの収穫をしました。キヌサヤエンドウと同じく、日当たりの良い方からタマネギの葉が倒れてきたので、1週間おいての収穫です。今年は、土が良くなってきたのか、黒マルチが良かったのか、去年より形良く大きな玉が沢山採れて良かったです。大中小の3玉を紐で縛って陰干ししておきます。キヌサヤエンドウの収穫は日増しに収穫量が増えてきましたね。

4月7日

 キヌサヤエンドウの収穫が始まりました。5カ所の株のうち、一番日当たりの良いところから実がついてきました。これから、毎日、収穫で忙しくなりそうです。

3月29日

 水耕栽培キットが良い感じです。室内なので害虫に悩まされることもなく、LEDの光と液体肥料ですくすくと育っていきそうです。水耕栽培キットを2台購入し、モヒートミントとルッコラを育てています。モヒートミントは光が強すぎると葉焼けして茎が赤くなってくるので、少し調整が必要な気がします。モヒートミントは葉っぱを切除した2節くらいを水につけておくと2週間くらいで発根してくるので、どんどん増やせそうです。

3月1日

 ぼちぼちと最高気温も上がってきました。キヌサヤエンドウとタマネギはなんとか無事に冬を乗り切れたようです。昨年末から水耕栽培で大事に増やしてきたモヒートミントを挿し芽で増やすべく、試験管で発根にチャレンジし始めました。